み る ・ 知 る

 

ジャンボこいのぼり

玖珠町の一大イベントのジャンボこいのぼり出張できますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

伐株山

標高685M。
大男が巨大な楠を切り倒してできたという伝説が残る伐株山
パラグライダーの基地としても多くの愛好者の方たちが利用しています。
眼下の玖珠盆地から耶馬渓の山々まで望める絶景ポイントです。
 
 
 

豊後森機関庫公園

久留米〜大分間の重要なポイントとして役割を担い、玖珠町を大いに栄えさせました。第2次世界大戦中は軍事輸送の拠点となり、米軍機の機銃掃射も受けています。外壁には今なお弾痕が残り、戦争の記憶を残しています。この鉄道遺産なくして久大本線は語られない!国の登録有形文化財となった機関庫と転車台。
 
 
 
 
 

豊後森機関庫ミュージアム

『歴史とあそぶ・まなぶ・たのしむ』をコンセプトに、町に住む人、町外から訪れる人が、鉄道の歴史にふれながら、鉄道を楽しむミュージアムです。水戸岡氏の制作品や、旧豊後森機関庫や鉄道の歴史に関する資料の展示、子どもも楽しめる鉄道の絵本や木のプールの設置、折り紙制作やプラバン制作などのクラフト体験ができます。鉄道の歴史にふれながら、鉄道を楽しむことができるミュージアムです。
 

 
 

旧久留島氏庭園

8代藩主久留島通嘉が造りあげた日本庭園。3つの庭園からなりたっています。
3つの庭園は、末廣山の高低差、地形、展望を最大限に利用して配置され、園路によって有機的かつ効果的につながれた回遊式の庭園で、国指定名勝となっています。庭園内をゆっくり歩くと、城構えの面影が色濃く残っていることがよく分かります。
 
  
 
 

久留島武彦記念館

「日本のアンデルセン」と呼ばれた久留島武彦は、明治・大正・昭和の三代にわたって、人が人として共に生きていく上で、必要な教えを楽しいお話にのせて、子どもたちに語り聞かせた教育者です。タッチモニターやのぞき窓など、楽しく学習する事ができる部屋や、壁面いっぱいを使った映像システムで肉声を体感できる部屋など、全部で10の部屋を巡りながら、子どもから大人まで学べる施設です。
 
 
 

角牟礼城跡

標高577mの角埋山の山頂に築かれた要害堅固な山城。玖珠と豊前を結ぶ交通の要衝であったため、戦国時代には、豊後の境目の城として大友氏から重要視されていた。天正15年(1587年)の豊薩戦争でも落城しなかったため、難攻不落の城として玖珠のシンボル的な存在となっている。現在は、穴太(あのう)積みの石垣や、本丸跡、二ノ丸跡、大手門跡、西門跡などの遺構が残っている。平成17年(2005年)に国の史跡に指定されました。

 
 

万年山ミヤマキリシマ群生地

標高1,140M
5月中旬ごろからミヤマキリシマの群生地がまじかにみられる山です、登山途中の牧草地もとても気持ちがよいです。
 
 
 
 
 
 
 

立羽田の景

山国方面へ抜ける県道43号線沿いに「立羽田の景(たちはたのけい)」と呼ばれる風光明媚な風景があります。
別名“一名日暮峠”ともいわれ、約1kmに渡り岩峰が林立する景勝地で知られています。独特な岩峰とそれを取り巻く山肌の景観が見事で、緑に覆われて屹立する岩の下に田んぼが広がり、農家が点在するうららかな地域です。
  
  
 
 

パラグライダー基地

パラグライダーの基地ともなっている伐株山、天気の良い日は、パラグライダーでの空中散歩も体験んできます。 頂上まで車で行くことができるのが魅力です。 大空に飛び立つことができるほか、“ハイジ気分”が楽しめるブランコはスリルもあって人気です。
大パノラマを眺めながら過ごせる『KIRIKABU HOUSE』もあります。
 
 
 

嵐山瀧神社 花手水

三日月の滝、悲恋物語の小松女院と11人の侍女の鎮魂を鎮めるために建てられたと言われてます。最近は、手水鉢に花を入れて、花手水をしています。
 
 
 
 
              
 
 

宇土渓谷

中津市と玖珠町の堺にあたり、 渓谷の山肌には、鬼のすり臼、拝み岩等の岩の形から名前がついた奇岩奇峰が立ち並び、どこまでも続く一枚岩の川底には清らかな水が流れています。新緑と秋の紅葉の時期はとてもすばらしいながめです。
 
 
 
 
 

西椎屋の滝

西椎屋の滝は平成2年に「日本の滝百選」に選ばれたました。落差86メートルで一気に流れ落ちる豪快な姿が魅力の滝です。宇佐市と玖珠町の境となります。
 

 

 
 
 
 

慈恩の滝

玖珠町の西に位置する「慈恩の滝」は、日田市天瀬町と玖珠郡玖珠町の境に位置し、上段20m、下段10mと、合わせて約30mの落差がある二段滝です。 また、滝の裏側へ向かうことができるため別名“裏見の滝”とも呼ばれ、夜にライトアップされる滝は、昼とは違う一面を見せます。
又、大蛇伝説も残されています。
※2020年7月の豪雨の影響で、現在、滝の裏側は通れません。  
 
 

東奥山七福神

平成3年の台風19号の祭風倒木により突如と現れた、7つ石。
東奥山七福神と命名、秋には紅葉がとてもきれいです。
 
 
 
 
 
 

亀岩

県道28号線を耶馬渓方向へ鹿倉(かくら)集落になーんと、亀の横顔の岩が見えます。
 
 
 
 
 
 
 
 

下園妙見様湧水

大分県で唯一、「平成の名水百選」に選定された湧水です。
美味しい天然水は、地元で豆腐作りなどにも利用されています。
 
 
 
 
 
 

山浦早水棚田

玖珠町と日田市の堺に位置する、周囲を山々に囲まれたすり鉢に広がる約120枚、6haの棚田です。
 
 
 
 
 
 
 

清水瀑園

豊の国名水15選のひとつ。森の間から自然に湧きだす清水がいくつもの滝をつくって盛夏でも涼しく、マイナスイオンたっぷり!
 
 
 
  
 
 

かまどケ岩

切り立った岩に自然にできた洞窟とその周辺の総称で「竈窟(かまどケくつ)の景」としての景勝地です。 
 
 
 
 
 
 
 

大岩扇山

標高691メートル森川左岸にあり、頂上部がテーブル状の形をした溶岩台地であります。国の天然記念物として指定された、耶馬日田英彦山国定公園区域にも入っています。
 
 
 
 
 

鶴ケ原の景

池を取り囲むように立つ溶結凝灰岩の岩石は風化が進み、大きな柱状節理の角がとれ、丸みを帯びた石柱や岩峰が林立する景趣は雄大で、湖畔のアカマツとともに静かな池面にうつりこみます。
 
 

池の尾の景

奇岩と樹木とが調和し、湖面に映る秋の紅葉は格別です。(耶馬日田英彦山国定公園) 
 
 
 
詳しく見る
 

内匠の景(たくみのけい)

麗溪上流の高原台地にひときわ目立つ屏風岩と二つとない匠の池がある。
 
 
 
玖珠町観光協会
 
〒879-4403
大分県玖珠郡玖珠町大字帆足246-13
TEL 0973-72-1313
FAX 0973-72-1373
Mail info@kusumachi.jp