


(はねやま)
万 年 山
耶馬日田英彦山国定公園。玖珠町を代表するメサ台地で山頂は溶岩台地で東西3キロにも及ぶ、高度1140メートルで山頂より中津市の
八面山、由布市の由布岳,くじゅう連山、熊本県の阿蘇山、福岡県の
英彦山、晴れて条件の良い時は、
長崎の普賢岳まで望めます。

比較的のぼりやすいと言われています万年山です。
ミヤマキリシマの群生地が2ヶ所あります、八合目群生地には、牧草地との眺めは、とてもすばらしいです。もう一か所にはなばたけ約5ヘクタールの広さに広がる、とてもきれいなミヤマキリシマがみられます。
*ぐるっと一周できる万年山の地図は、こちらです。
万年山には、いろんなめずらしい植物がたくさん生息しています。
6月上旬から7月上旬ごろまで、山浦側からの登山口(はなぐり登山口)には、コガクウツギの白い花がたくさんみられます。
下の画像がコガクウツギです。👇

万年山のミヤマキリシマの満開の時期はこんなに、綺麗です。
(満開の時期は5月20日前後でしょうか?天気にも左右されます。)
万年山の登山口には大きく分けて2か所あります。
一つ目は、玖珠町より八合目の吉武台牧場農機具倉庫に向かっていく方法と
二つ目は、国道210号線沿いの道の駅 慈恩の滝くすから上がっていく方法です。
簡単に動画で登山口までの道順を案内いたします。
*高速IC玖珠より万年山、吉武台農機具倉庫への行き方
*国道210号線 道の駅慈恩の滝より万年山、はなぐり登山口への行き方
